• ホーム
  • 保険医協会の紹介
    • 声明文など
    • 役員名簿
    • 会則
    • 協会のここがメリット
    • 設立30周年記念 座談会 
    • 共済制度のご案内
    • 入会申込みはこちらから
  • とやま保険医新聞
    • 2022年とやま保険医新聞
    • 2021年とやま保険医新聞
    • 2020年とやま保険医新聞
    • 2019年とやま保険医新聞
    • 2018年とやま保険医新聞
    • 2017年とやま保険医新聞 
    • 2016年とやま保険医新聞
    • 2015年とやま保険医新聞
    • 2014年とやま保険医新聞
    • 2013年とやま保険医新聞
    • 2012年とやま保険医新聞
    • 2011年とやま保険医新聞
  • トピックス
    • 大震災を忘れない
    • 富山個別指導事件
    • 本田宏氏講演会(2008)
  • 市民のみなさんへ
  • 医科会員のページ
    • 新点数関連書籍
    • 保険請求の質問はこちら
    • 診療報酬改定情報(医科)
    • 共済制度のご案内
  • 歯科会員のページ
    • 新点数関連書籍
    • 保険請求の質問(歯科)
    • 診療報酬改定情報(歯科)
    • 共済制度のご案内

富山県保険医協会

最新のトピックス

  • 2023年 医科「在宅医療研修会」のご案内
  • 2023年 歯科医療政策講演会
  • 保護中: 2023年 開業医のためのサイバーセキュリティセミナー動画

記事一覧  »

歯科医療政策講演会の参加申込はこちら

  歯科の適正医療費は4兆3,800億円
  ~歯科医療問題の最大の謎に迫る~

  日時 : 10月6日(金)19:30~21:00

   会場参加/web参加どちらも可能です

2023年「在宅医療研修会」の参加申込はこちら

 基礎から学ぼう在宅医療(前編)

  日時 : 10 月 19 日(木)19:30~21:00
  会場 : 富山電気ビル 4階 8号室 

   会場参加/web参加どちらも可能です

2023年 第16回女性部企画
「やましたひでこさん講演会」

 人生を変える断捨離®

  日時 : 10 月 1 日(日)
       第1部 13:30~15:10
       第2部 15:20~16:20
  会場 : ANAクラウンプラザホテル富山3階ASUKA 

   会場参加/web参加どちらも可能です

2023年 開業医のための
ウェルスマネジメントセミナーの参加申込はこちら

  日時 : 10 月 11 日(水)19:30~21:00
  会場 : 富山電気ビル 4階 8号室 

   会場参加/web参加どちらも可能です

8月30日開催 開業医のための
サイバーセキュリティセミナー
動画はこちら

ご視聴を希望の方は保険医協会までお問い合わせください

2023年版『患者紹介ガイド』のご案内

2023年版『患者紹介ガイド』が8月17日に発刊しました。

詳細や購入方法はこちら

2023年8月21日開催 市民公開講演会
「檻の中のライオンinとやま」
動画はこちら

ご視聴を希望の方は保険医協会までお問い合わせください

県の光熱費等高騰対策緊急支援金 申請締切は8月末です

2023年6月26日(月)より、富山県光熱費等高騰対策緊急支援金の申請受付が開始されています。申請の締切は、8月31日(木)必着とされています。
制度の詳細や申請方法等については、下記のサイトにてご確認ください。

富山県光熱費等高騰対策緊急支援金(医療・介護・障害・児童分)について
https://www.pref.toyama.jp/1204/kurashi/kenkou/iryou/shienkin/goannai.html

【特設サイト】富山県光熱費等高騰対策緊急支援金(医療・介護・障害・児童分)
https://toyama-kounetsuhishien.hp.peraichi.com/

レセプトのオンライン請求「義務化」方針に関するアンケート結果

協会は2023年6月下旬にFAX登録のある医科・歯科開業医会員を対象に標記アンケートを実施しました(回答件数:153件、回答率:21.9%)。

レセプトのオンライン請求「義務化」方針に関するアンケート結果

 

オンライン資格確認システムトラブル事例アンケート結果

協会は2023年6月上旬にFAX登録のある医科・歯科開業医会員を対象に標記アンケートを実施しました(回答件数:171件、回答率:24.4%)。

オンライン資格確認システムトラブル事例アンケート結果

 

レセプトのオンライン請求導入「義務化」の撤回を
求める医師・歯科医師要請署名にご協力ください

レセプトのオンライン請求導入「義務化」の撤回を求める
医師・歯科医師要請署名にご協力ください(2023.5
)

2023年5月8日以降の新型コロナに係る
診療報酬上の臨時的な取扱いについて(2023.8.8更新)

2023年5月8日より、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けについて、現在の「2類相当」から「5類」に移行することが予定されています。
位置付けの変更に伴い、医療機関での対応も変わることになります。

5月8日以降の新型コロナの疑い患者・陽性患者を外来や電話等にて診療した場合の診療報酬の算定に関して、取扱いの概要をまとめました。
【概要】医科:2023年5月8日以降の新型コロナに係る診療報酬上の臨時的な取扱い(主なもの)について(8月8日修正)

厚生労働省は、5月8日以降の医療提供体制や公費負担医療、診療報酬の臨時的な取扱いなどに関して、主に以下の内容を示しています。【5月1日時点】

①厚生労働省保険局医療課事務連絡「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて」令和5年3月31日付、4月20日付訂正
https://www.mhlw.go.jp/content/001089283.pdf

②厚生労働省保険局医療課事務連絡「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う施設基準等に関する臨時的な取扱いについて」令和5年4月6日付https://www.mhlw.go.jp/content/001085532.pdf

③厚生労働省保険局医療課長通知「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う公費支援の費用の請求に関する診療報酬明細書の記載等について」令和5年3月20日付
https://www.mhlw.go.jp/content/001077088.pdf

④厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部事務連絡「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う医療提供体制の移行及び公費支援の具体的内容について」令和5年3月17日付、4月28日付最終改正
https://www.mhlw.go.jp/content/001092968.pdf

事務連絡の別紙
https://www.mhlw.go.jp/content/001092971.pdf

別添1
https://www.mhlw.go.jp/content/001092969.pdf
別添2
https://www.mhlw.go.jp/content/001092970.pdf

続きを読む

物価高騰・新型コロナ5類移行に関する緊急調査結果

協会は2023年3月下旬から4月上旬にかけて、FAX登録のある医科・歯科開業医会員を対象に標記調査を実施しました。
物価高騰・新型コロナ5類移行に関する緊急調査結果

調査結果を受けて4月26日に、物価高騰に伴う医療機関への持続的な支援・経済対策や、新型コロナ5類移行後の重症患者の受け入れ体制整備などを求めて、富山県に要望書を提出しました。
・「とやま保険医新聞」2023年5月15日号の1面でも紹介しています。

<「オンライン資格確認システム導入義務化」の経過措置>

・「とやま保険医新聞」2023年2月15日号の1面、2面
・「協会FAXニュース」No.226(2月20日発行)
で紹介している、「オンライン資格確認システム導入義務化」の経過措置の内容や猶予届出などについてはこちら
◇オンライン資格確認・医療情報化支援基金関係「医療機関等向けポータルサイト」
◇厚生労働省のホームページ「オンライン資格確認の導入について(医療機関・薬局、システムベンダ向け)」

<「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」の今年4月からの特例>

・「とやま保険医新聞」2023年2月15日号の2面
で紹介している、「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」の今年4月からの特例の内容などについてはこちら
◇厚生労働省のホームページ「令和5年4月1日からの診療報酬上の特例措置等について」
▶現在はレセプトの「オンライン請求」を行っていないものの、「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」を算定するために、今年(2023年)末までにオンライン請求を開始する旨の届出を行う場合の取扱いなどについてはこちら
◇厚生労働省のホームページ「医療情報・システム基盤整備体制充実加算のオンライン請求要件に係る特例措置について」

2022年 新点数関連書籍の注文

 医科新点数書籍の注文はこちら
 (届出医療等の活用と留意点の注文受付開始しました)
 (在宅医療点数の手引の注文受付開始しました)

 歯科新点数書籍の注文はこちら
 (
歯科保険診療ハンドブックの注文受付開始しました)

イベント案内

  • 2023年 医科「在宅医療研修会」のご案内
  • 2023年 歯科医療政策講演会
  • 2023年 第16回女性部企画 「やましたひでこさん講演会」のご案内
  • 2023年 開業医のためのウェルスマネジメントセミナーのご案内

保険医協会の紹介

  • 会長あいさつ
  • 声明文など
  • 役員名簿
  • 会則
  • 協会のここがメリット
  • 設立30周年記念 座談会 
  • 共済制度のご案内
  • 入会手続きはこちら

トピックス

  • 大震災を忘れない
  • 本田宏氏講演会(2008)

とやま保険医新聞

  • 2012年とやま保険医新聞
  • 2011年とやま保険医新聞
  • 2010年とやま保険医新聞

市民のみなさんへ

医科会員のページ

  • 医科新点数関連書籍
  • 保険請求の質問はこちら
  • 診療報酬改定情報(医科)
  • 共済制度のご案内

歯科会員のページ

  • 歯科新点数関連書籍
  • 保険請求の質問はこちら
  • 診療報酬改定情報(歯科)
  • 共済制度のご案内

反核医師の会とやま

  • 反核医師の会とやま Top
  • 挨拶と世話人会
  • これまでの歩み
  • 声明文など
  • 会報
  • 入会のおすすめ
  • 情報かわら版
  • 今日のニュース
  • リンク

富山個別指導事件

  • 個別指導で何が行われたのか
  • 保険医協会はどう受け止めたか
  • ハガキや手紙で寄せられた 思い・意見
  • 声明 「保険医の死と保険医協会」
  • 住衆議院議員が国会で質問
  • 暴言かどうかは、言った技官が決めるものではない
  • 保団連とともに個別指導改善をめざして
  • 住民が嘆願書寄せる
  • 追悼集会に187人

ご意見・お問い合わせ

富山の医療と福祉と年金をよくする会

リンク

核兵器廃絶をめざす 富山医師・医学者の会

大震災を忘れない

富山個別指導事件

女性部

山歩き会

………………………………………………………………………  

協会FAXニュース

バックナンバーはこちら

改正個人情報保護法 医療関連分野の「ガイダンス」

安保法制反対の活動

会員向け書籍のご案内

・『公費負担医療等の手引』
 (2023年7月発刊)

保団連発行テキスト
「正誤表」

保団連が発行する各テキストの「正誤表」はこちらから。

2023年版『患者紹介ガイド』  ご案内

 

 

富山県保険医協会 〒930-0004 富山市桜橋通り6-13 フコクビル11階 TEL:076-442-8000 FAX:076-442-3033
182599count No. 991835 Since 2012.2.1