とやま保険医新聞は、県内ニュースやその時々の医療問題をわかりやすく解説し、あるべき地域医療や医療制度への充実・改善をめざします。
*閲覧には会員用パスワードが必要です。
*PDFファイルによっては10MBを超える場合があります。
(WiFiなど良好な通信環境でご利用ください)
*閲覧ソフトによっては正しく表示されない場合があります。
(会員用パスワードはメールでお申し込みください)
2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021
第375号 2015年12月15日号(ダウンロードはこちら)
・第37回定期総会を開催(1面)
・第37回定期総会討論(2・3・4・5面)
・中小病院を活かす道シンポジウム2015(6面)
・講演要旨「マイナンバーと医療機関の対応」(7面)
・第10回山歩き会、第8回女性部企画(8面)
第374号 2015年10月15日号(ダウンロードはこちら)
・安保法案、世論に背を向け可決(1面)
・会員に実施「安保法案成立に思う」(2・3面)
・特養配置医アンケート結果(4面)
・お口の大切さを考える健康フォーラム(5面)
・講演要旨『保険診療の手引』研修会(6面)
・『患者紹介ガイド』協賛広告(7面)
・ワインを楽しむ会(8面)
第373号 2015年9月5日号(ダウンロードはこちら)
・富山県歯科医師会会長と懇談(1面)
・第7回女性部企画、署名に寄せられた声(2面)
・歯科ペリオ・エンド研究会(3面)
・支払基金における審査の現状と方向性(4・5面)
・特養配置医懇談会、病院シンポ案内(6面)
・マイナンバー制度と医療機関の対応(7面)
・「アンゼラスの鐘」上映と被爆体験を聞く会(8面)
・経営・税務電話相談⑫(9面)
・第9回山歩き会「立山を満喫!」(10面)
第372号 2015年7月25日号(ダウンロードはこちら)
・憲法違反の安保法案(1面)
・柳澤協二氏の後援要旨(2・3面)
・地域医療構想に関連して(4面)
・この間の協会主催企画の報道(5面)
・開示資料④「歯科指摘事項」(6面)
・審査委員名簿(国保・社保)(7面)
・日本酒を楽しむ③(8面)
第371号 2015年6月25日号(ダウンロードはこちら)
・2025年の富山県の将来病床数で政府推計(1面)
・政府が将来必要病床数を発表 (2・3面)
・開示資料②「平均点数の分布」 (4面)
・開示資料③「医科指摘事項」 (5・6面)
・歯科個別指導・監査講習会② (7面)
・日本酒を楽しむ② (8面)
第370号 2015年5月15日号(ダウンロードはこちら)
・あるべき医療事故調査制度を考える研究会(1面)
・個別指導厚生局開示資料(2面)
・4/4歯科個別指導・監査講習会 (3面)
・4/11在宅医会・春の例会報告(4面)
・雇用管理④「休日、休暇」(5面)
・日本酒を楽しむ①(6面)
第369号 2015年4月5日号(ダウンロードはこちら)
・医療保険制度改革法案(1面)
・解説「医療保険制度改革法案」(2・3面)
・介護報酬改定、制度変更のポイント(4面)
・雇用管理③「育児休業」(5面)
・大震災を忘れない⑮(6面)
・文化企画「日本酒を楽しむ会」(8面)
第368号 2015年2月25日号(ダウンロードはこちら)
・開業医はなぜ自殺したのか 当時を伝える保険医新聞(1面)
・「歯科個別指導での持参物」(2面)
・雇用管理研修会講演要旨「働くルール作りが信頼を築く②」(3面)
・講演会要旨「集団的自衛権と日本国憲法」青井未帆氏(4・5面)
・休業保障のご案内(6面)
・2/12経営税務講習会の概要法律困りごと電話相談⑨(7面)
・保険医作品展出品作品から②(8面)
第367号 2015年1月25日号(ダウンロードはこちら)
・復刻版『開業医はなぜ自殺したのか』(1面)
・書下ろし「口腔内写真の撮影法」(2面)
・講演要旨「働くルール作りが信頼を築く」(3面)
・講演要旨「適時調査対策研修会」(4面・5面)
・講演要旨「変性疾患患者の終末期への対応」(6面)
・経営税務電話相談⑨(7面)
・保険医作品展出品作品から①(8面)