*第6回山歩き会のしおりはこちらから
*案内チラシはこちらから
焼岳登山と上高地ウォーキング
これ以上望むべくもない快晴
滑川市・歯科 網谷 伸治
三十年前白山頂上で御来光を拝んだのを最後に、開院してからというものは忙しさにかまけて山とは疎遠になってしまっていた私にとって、実に久しぶりの登山となりました。
かつて私には、高校で美術教員をしていた敬愛すべき叔父がおりました。八年前に他界しましたが、黒部ダムができる以前から冬の剣に登っていた筋金入りの山男でした。不幸にもまだ若くして障がいを持つこととなりましたが、山への思いは断ちがたく、様々のスポットに車で出かけては生涯山の絵を描き続けていました。そんな叔父が私の開院祝いに一枚の絵を贈ってくれました。上高地大正池の背景に映える焼岳を描いた四号サイズの小さな油絵です。診療室の壁に置かれた油絵は以来数十年に渡り、ほとんど意識されることもないまま、私の診療の日常の風景に浸っていました。
登山当日はこれ以上望むべくもない快晴。一番年長者の班に入ったのですが、皆さんの健脚ぶりにはびっくり。ほとんど限界走行に近い状態で何とか頂上にたどり着きました。前方に穂高連峰、はるか眼下に上高地を見下ろしたとき、私自身診療を退いてしまった昨今、すっかり忘れていた油絵のことに気付きました。それを描いていた時の叔父の気持ちが急にジンワリと伝わってくるような気がして、懐かしさとともに何故かしら少しうれしい気持ちにもなって来ました。ハプニングで、かつて難儀した旧道安房峠を散策することもできて、私にとっては実に味わい深い秋の紅葉の一日となりました。
焼岳からの山々が素晴らしい
富山市・外科 長森 正則
協会の山歩き会は二回目で、今回も夫婦で参加しました。ところが、登山口までバスで行くはずが、一般車両が路肩に駐車しており、バスが通れないため途中で下車して歩くことになりました。これが不幸中の幸いで、紅葉で飾られた山間にうっすらと雪をいただいた穂高の峰々がパノラマのように見られました。三キロほど歩いたでしょうか。少しも苦にならず、すでに登山が始まっているような感覚で、角度を変えながら変わっていく山景色を堪能しました。
長いウォーミングアップもあっという間に終わり、登山口に到着しました。広葉樹からの木漏れ陽を浴びながら、細い登山道をゆるゆる歩いて行きました。途中から険しい登りになり、木の根が露出しているところをまたぎながら進みました。大木がある少し平坦な場所で最初の小休憩。持参したプロテインウォーターがうまい。きつい登りが続き、さらに進んでいくと森林限界を超え、背丈の短い草花が出迎えながら焼岳が姿を現しました。
焼岳は南峰と北峰があり、南峰は危険だということで登れません。稜線のすぐ下に大きな岩があり、そこによじ登って記念写真を撮ってもらいました。見上げると煙を吐く焼岳北峰が目前に迫り、もう一息です。噴火口を間近で覗き、硫黄臭の強い煙にむせながら山の背の昼食地点に着きました。
一時間弱の休憩を取った後、下山しました。迎えのバスが停留している場所までつづら折りの道を落ち葉を踏みしめ、余韻に浸りながら下りました。楽しかった登山も終わり、心地よい疲労感とともに帰宅の途につきました。
よい思い出話ができた上高地
射水市・歯科 嶋 直毅
こんにちは射水市の嶋歯科クリニックの嶋です。雲一つない晴天に恵まれましたが、朝早いせいか大正池周辺は結構寒く、すぐダウンを着込み手袋もしました。焼岳は下から見上げるとはるかにそびえ立っており、登山組は結構大変そうだなと思いました。
協会がお願いしていたガイドさんの説明を受けながら、木道を歩きます。あれが熊の爪痕と教えてくれたり、冬に川底になった所とそうじゃない所では植物の丈の長さや種類が境界線のように違っていたり、きれいに実ったおいしそうにみえる赤い実は、苦かったり毒があったりして動物が食べないから残っているのだとか。
ただ散策しただけではわからない事を教えてくれたガイドさんと河童橋で別れ、自由行動となりました。私たちは明神橋まで歩き、そこで弁当を食べます。遠足気分は久しぶりでした。しかし明神橋までの四キロ弱は登りが多く、帰りには疲れがどっと出て結構大変でした。次第に足や腰が痛くなってきて、せっかくの景色も淀み一つない水面も、なんとも思わなくなってきている自分が悲しい。わずかな合間に風呂に入り、冷えた体も温まってリフレッシュ。
集合場所のバスターミナルでは十五分ほど待って予約のバスに乗ることができました。個人で来ている人のバスの列は二時間待ちと聞いて、協会の山歩き会に参加してほんとによかったと実感。帰りのバスでは小さい子供にだっこ、おんぶ、肩車と休みなく家族サービスしていた三十代のお父さんがぐったり倒れ込むように寝ていました。参加されたみなさんは翌日は十分休養して、よい思い出話を持って火曜日からがんばられた事でしょう。