• ホーム
  • 保険医協会の紹介
    • 声明文など
    • 役員名簿
    • 会則
    • 協会のここがメリット
    • 設立30周年記念 座談会 
    • 共済制度のご案内
    • 入会申込みはこちらから
  • とやま保険医新聞
    • 2021年とやま保険医新聞
    • 2020年とやま保険医新聞
    • 2019年とやま保険医新聞
    • 2018年とやま保険医新聞
    • 2017年とやま保険医新聞 
    • 2016年とやま保険医新聞
    • 2015年とやま保険医新聞
    • 2014年とやま保険医新聞
    • 2013年とやま保険医新聞
    • 2012年とやま保険医新聞
    • 2011年とやま保険医新聞
  • トピックス
    • 大震災を忘れない
    • 富山個別指導事件
    • 本田宏氏講演会(2008)
  • 市民のみなさんへ
  • 医科会員のページ
    • 新点数関連書籍
    • 保険請求の質問はこちら
    • 診療報酬改定情報(医科)
    • 共済制度のご案内
  • 歯科会員のページ
    • 新点数関連書籍
    • 保険請求の質問(歯科)
    • 診療報酬改定情報(歯科)
    • 共済制度のご案内

富山県保険医協会

炭谷さん写真6/10(金)市民公開講演会開催のお知らせ

 深刻化する「排除社会」からの脱却 講師:炭谷 茂 氏
 ~手を取り合って共に生きる、暮しやすい社会をめざして~

 会場参加/オンライン参加どちらも可能です

前川さん写真6/22(水)市民公開講演会開催のお知らせ

 人々を幸せにする国をめざして 講師:前川 喜平 氏
 ~この国が真に豊かになるために、政治・行政・教育はどうあるべきか~

 会場参加/オンライン参加どちらも可能です

5/27(金)「歯科の医局」の参加申込はこちら

今月のテーマ「今次改定のQ&A検討会」

   今回は会場参加/WEB参加どちらも可能です

外来後発医薬品使用体制加算の届出に関する解説

 外来後発医薬品使用体制加算の施設基準を届出する際に必要となる後発品使用割合の計算方法や添付書類の記載方法などについて、長崎県保険医協会が特設ページにて解説しています。ご参考ください。

https://www2.vidro.gr.jp/kouhatu2022/kouhatu/index.html

なお、届出書の宛名は東海北陸厚生局長となりますので下記様式をお使いください。

https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/tokaihokuriku/r4-2-171.doc
https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/tokaihokuriku/r4-2-171.pdf

続きを読む

後発医薬品の出荷停止等を踏まえた臨時的な取扱い(2022.3.4)

 後発医薬品使用体制加算等の届出にあたり、一部の後発医薬品を除外可能とする取扱い(時限措置)について、後発医薬品の供給停止や出荷調整がいまだ解消されない状況を受けて、その時限措置が2022年9月末まで延長されています。

 今回の時限措置の延長にあたり、新たな後発医薬品の除外リストが示されました。施設基準の届出内容に応じて、その除外リストは2種類示されています。

 ①2022年1月~同年3月の実績により、2022年4月20日までに厚生局に届出を行う場合は除外リスト「別添2-1」を用いる

 ②2022年4月以降の実績で届出する場合は除外リスト「別添2-2」を用いる

 これらの除外リストに記載のある供給停止品目と同一成分・同一投与形態の医薬品は、後発医薬品の使用割合の算出にあたり、算出対象から除外することができます。

 参考まで、厚生労働省の事務連絡「後発医薬品の出荷停止等を踏まえた診療報酬上の臨時的な取扱いについて」はこちらです。

https://www2.vidro.gr.jp/kouhatu2022/kouhatu/sorce/jimu.pdf

 除外リストに関する詳しい解説はこちらです。

https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/tokaihokuriku/kouhatsu_houkoku.html

続きを読む

2022年 新点数関連書籍の注文

 医科新点数書籍の注文はこちら
 (新点数運用Q&Aの注文受付開始しました)

 歯科新点数書籍の注文はこちら
 (歯科保険診療の研究の注文受付開始しました)

イベント案内

  • 2022.06.22 人々を幸せにする国をめざして 講師:前川 喜平 氏
  • 2022.06.10 深刻化する「排除社会」からの脱却 講師:炭谷 茂 氏

最新のトピックス

  • 2022.5.27 5月度歯科の医局「今次改定のQ&A検討会」
  • 2022.04.11 厚労省の疑義解釈(その3)が示されました【医科】
  • 2022.04.11 厚労省の疑義解釈(その3)が示されました【歯科】
  • 2022.03.31 厚労省の疑義解釈(その1)が示されました【歯科】
  • 2022.03.31 厚労省の疑義解釈(その1)が示されました【医科】

記事一覧  »

保険医協会の紹介

  • 会長あいさつ
  • 声明文など
  • 役員名簿
  • 会則
  • 協会のここがメリット
  • 設立30周年記念 座談会 
  • 共済制度のご案内
  • 入会手続きはこちら

トピックス

  • 大震災を忘れない
  • 本田宏氏講演会(2008)

とやま保険医新聞

  • 2012年とやま保険医新聞
  • 2011年とやま保険医新聞
  • 2010年とやま保険医新聞

市民のみなさんへ

医科会員のページ

  • 医科新点数関連書籍
  • 保険請求の質問はこちら
  • 診療報酬改定情報(医科)
  • 共済制度のご案内

歯科会員のページ

  • 歯科新点数関連書籍
  • 保険請求の質問はこちら
  • 診療報酬改定情報(歯科)
  • 共済制度のご案内

反核医師の会とやま

  • 反核医師の会とやま Top
  • 挨拶と世話人会
  • これまでの歩み
  • 声明文など
  • 会報
  • 入会のおすすめ
  • 情報かわら版
  • 今日のニュース
  • リンク

富山個別指導事件

  • 個別指導で何が行われたのか
  • 保険医協会はどう受け止めたか
  • ハガキや手紙で寄せられた 思い・意見
  • 声明 「保険医の死と保険医協会」
  • 住衆議院議員が国会で質問
  • 暴言かどうかは、言った技官が決めるものではない
  • 保団連とともに個別指導改善をめざして
  • 住民が嘆願書寄せる
  • 追悼集会に187人

ご意見・お問い合わせ

富山の医療と福祉と年金をよくする会

リンク

核兵器廃絶をめざす 富山医師・医学者の会

大震災を忘れない

富山個別指導事件

女性部

山歩き会

………………………………………………………………………  

協会FAXニュース

バックナンバーはこちら

改正個人情報保護法 医療関連分野の「ガイダンス」

安保法制反対の活動

会員向け書籍のご案内

・『公費負担医療等の手引』
 (2021年7月発刊)

・『医療安全管理対策の基礎知識』
 (2021年8月発刊)

保団連発行テキスト
「正誤表」

保団連が発行する各テキストの「正誤表」はこちらから。

2021年版『患者紹介ガイド』 ご案内

正誤表をアップしました(2021.11.1)

 

 

富山県保険医協会 〒930-0004 富山市桜橋通り6-13 フコクビル11階 TEL:076-442-8000 FAX:076-442-3033
149352count No. 838075 Since 2012.2.1