④福島・浪江町から
町民の移動とともに 仮設診療所も移動して
福島県浪江町津島仮設診療所 手塚 徹
津波によって自分の診療圏であった浪江町請戸・棚塩地区は甚大な被害を受けました。自然災害に対する認識を改めて、今後に生かさなければならないと思います。
憤り覚える電力会社 人道的・倫理的に許せない
地震・津波によって起きた原発事故は、東京電力がこれまで行ってきた経営の多くの問題点を露呈した人災と思います。5年前に開業した私の診療所は福島第一原発から8㎞にあり、3月12日早朝の避難指示以降は自由な立ち入りができません。放射能汚染が当地での最大の問題となり、復旧・復興の前段階で壁として立ちはだかっています。それが他の被災地との違いです。徐々に報道される東電を含む電力会社の実態については憤りを覚えています。法律では合法でも、人道的・倫理的・感情的な部分で許せない気持ちがあります。事故の原因、不適切な事故への対応がなかったか、十分な究明をし、うやむやに終わらせることなく責任を追及してほしいと思います。それが今後の事故予防につながると思います。放射性物質で汚染された地域が時間とともに忘れられていかないように被災住民も実態を発信し続けなければならないと思っています。
避難後、浪江町に引き返す
平成23年3月11日被災後、私は十分な情報がないまま浪江から郡山、新潟、山形、名古屋へと避難し家族の安全を確保しようとしました。名古屋には3月19日に到着し、ようやく日常の感覚を取り戻しました。テレビで浪江町の仮設診療所が東和町で開設されたことを知り、すぐに電話連絡をしたところ参加を要請されましたので、3月20日に看護師の家内と私は東和町に向かいました。それからは町民の移動とともに岳温泉、二本松安達と診療所を移動し避難者の診療にあたっています。
原発立地区域に住んでいたというだけで…理不尽だ
今は子供と3頭の飼い犬とも同居できるようになり、満足できる環境とは言い難いながら福島で生活しています。住環境を改善したくても不動産業者からはペットお断りと言われます。ペットを手放すことは私にはできませんので、分譲住宅を購入するか、劣悪な環境で我慢するかの選択しか今のところありません。双葉地方のペット飼育率は高いほうだと思いますので多くの人が同様の苦労をしているはずです。 仮設住宅に入れない避難者には「県の借り上げ」という制度があるのですが、業者は嫌がります。理由を聞いてもきちんと答えてくれません。原発事故で引き起こされた住民の苦難は全く救済されていないと感じています。被害者意識に凝り固まってはいけないとは思いますが、原発立地区域に住んでいたということだけで理不尽な不自由を受け入れなければならないとは思えません。自分の置かれた状況下でベストを尽くすほかないと思いますが、少数派の避難者は無力であると実感させられています。
避難生活が新たな健康被害を引き起こしている
避難者の診療をしていて感じることは、避難生活が明らかに健康被害をもたらしていることです。放射線による健康障害は今のところ明らかなものはありません。しかし、食生活に変化が起こり過食・偏食が肥満などの栄養障害を起こしています。また、運動不足による弊害が見られます。避難生活のストレスから精神・身体に不調をきたしている人がいます。すべてが避難のせいとは言えませんが、大いに関連があると思います。放射線による被害を恐れるあまり、その他のリスクが軽視され、結果的に人生の量的質的損失を招いているような気がします。大人は帰れても子供は帰れないという論調が疑いなく受け入れられているようですが、ヨウ素131の感受性は若年層で高いものの、今後問題となるセシウム137については1才以降で年齢に大差ないというのが事実と思われます。不正確な情報で重要な決定がなされるデメリットを危惧します。
同じ避難者として患者には心に張りを持ってほしい
診療するに当たっては同じ避難者として共感を示し、生活習慣の改善と心に張りを持って生活するようお話しています。絶望せずに目的をもって若さを保ってほしいと思います。そういう心の持ち方が行動力にもつながっていくと思います。この苦境に負けず、乗り越えて前よりも良い生活をいつか取り戻したいと思っています。
震災後、人生をより真剣に考えるようになったと思います。家族をより大事にするようになったと思います。どんな物事にも良い面があるのかもしれません。1度しかない人生の限られた時間をいかに使うか、自分なりにさらによく考えて生活していこうと思っています。
(2012年5月15日 とやま保険医新聞)
大震災を忘れない①
大震災を忘れない②
大震災を忘れない③
大震災を忘れない④
大震災を忘れない⑤
大震災を忘れない⑥
大震災を忘れない⑦
大震災を忘れない⑧
大震災を忘れない⑨
大震災を忘れない⑩
大震災を忘れない⑪
大震災を忘れない⑫